もろもろの想い

" 当たり前すぎて気に留めない "
" 忙しいと見落としてしまう "

「でも実は大切なことが暮らしにまつわるもろもろの中にある」

もろもろなピースが繋がりあい、明確な形はなく、ぼんやりとしたものだけど、一つ一つのピースを探究していくと見え方が一気に変わる瞬間があります。

もろもろの原点のひとつは普段何気なく行っている家事の一つの洗濯を見直したこと。

こだわりがないものから深掘りしていくのは意外とおすすめです。

洗うってなんだ? 汚れってなんだ?
子供の頃に戻ったように好奇心が溢れ出して、私達は最終的に下水処理場の見学にまで足を運んでいました。


特別なことじゃなくて身近なことにこそ意識を向けてみる。

大切なことなのに遠のいていたものに気づくと、ぼんやりとしていた暮らしに実感を与えてくれるような気がしています。

かたよらず、とらわれない。いい塩梅を。

深掘りはおもしろいです。

だけど、情報や視点が増えてくると逆に視野が狭くなってしまうことも...

そこで心がけているのは、いい塩梅(あんばい)を探すこと。

ものさしは人それぞれですが、私たちにとっては「自分にも自然にもいい塩梅」

そんなもの見つからないかもしれないけど、答えのないことをぐるぐる巡ることにも価値があり、本質はだいたいめんどくさいことの先にあると思っています。

生産性や効率といったことは一旦忘れて「誰か」のではなく、「自分」の暮らしの塩梅探しを一緒にしてもらえたら嬉しいです。

私たちは日本の素晴らしさをまだまだ知らない。

「身と土、二つにあらず。」
人間の身体と人間が暮らす土地は、一体であって切っても切れない関係にあるという言葉があります。

その通りだなあと思う反面、現実は私たちの暮らす土地との繋がりが希薄になっている感覚もありませんか?

暮らしている土地にもっと目を向け、元々持っている良さを再確認する。
その上で、世界中のよいところも更に取り入れていくことを目指しています。

日本各地の風土、文化、伝統、想い、精神…
もろもろもまだまだ知らない日本の奥深さがたくさんありますが、先人たちが培ってきた感性を拾い集めながら、皆さんに「お、日本って素敵かも。」と、改めて思ってもらえるきっかけを少しずつ広めていきたいです。

最後に...

ここまで読みに来てくれた方はきっともう深掘り好きな方か、深掘り性質を眠らせている原石の方ですね。
ありがとうございます。
世の中には色々な課題や問題があるけれど、皆さんのように探究のアクションを起こしてくれる人たちがいれば、きっと社会が良い方向に進んでいくともろもろは信じています。